第172章 地下世界の探索

地下世界は幽暗地帶とも呼ばれている。

イヴが得た世界樹の伝承の中で、地下世界についての記述は多くなく、彼女は地下世界の歴史が地上世界の文明史より短くないどころか、むしろ長いということだけを知っていた。

伝説によると、最も古い時代に、創世紀で敗北した数柱の古神が地下に潜り、この暗黒の世界を開いたという。

しかし時が経つにつれ、古神たちは次々と滅び、あるいは邪神さまへと堕落し、地下世界は新たに生まれた、そして地上世界から移住してきた他の知恵種族によって占められ、信仰の真神への信仰がもたらされた。

すでに王國を形成し、社会秩序が確立され、全体的に戦争が大幅に減少した地上世界とは異なり、地下世界は血腥と混沌に満ちていた。

戦争、征服、衰退、崩壊が幽暗地帶の諸国の似たような循環を形成していた。

ここには形成された国家はなく、種族によって形成された集落か、あるいは強者の周りに形成されたダンジョンしかない。

ここの知恵種族は地上よりも一般的に残虐で、邪神さまの存在により、信仰の真神の伝道師も困難を極めていた。

一万年の歳月の中で、次元通路で幽暗地帶とつながっている冥界だけが、真なる神がここに根付くことに成功した。

しかしそれでもかろうじてのことだった。

そして千年神戰以後、世界各地の次元通路が閉鎖されてからは、真なる神の伝道と信仰はさらに困難になった。

調査と交流の不足により、地上の知恵種族にとって、地下世界は多くの場合伝説の中にしか存在せず、烈火の部族の千歳近い古のエルフたちでさえ、地下世界についてはほとんど知らなかった。

彼らは、そこが巨大な洞窟と地下河川、湖沼で構成された暗黒の世界であり、蛍光石がわずかな光明をもたらし、豊かな地下水系が互いにほぼ隔絶された地域を結びつけているということだけを知っていた。

全体として、地上の知恵種族の認識では、地下世界は神秘、蠻荒の地、そして混沌を象徴していた……

幽暗地帶に入り、そこで起きた物語を語って帰ってくることができるだけでも、冒険者たちにとっては記録に値する功績だった。

そしてイヴも、蜘蛛女王萝絲とさらに深く交流を重ねた後で、やっと近隣の地下世界について全体的な印象を得ることができた。

リベンデール下の地下世界は、幽暗地帶の辺境地域と言える。

ここは深淵の洞窟と呼ばれる巨大な洞窟で構成され、主要な知恵種族は千年ほど前に移住してきた暗黒ドワーフで、その他にも数多くのモンスターや魔獣が存在している……

深く理解するにつれ、イヴは地下世界に大きな興味を抱くようになった。

エルフの森は今のところ脅威はなくなり、エルフの森の北方の魔獣は強すぎて、現在のプレイヤーたちでは対処できない。

それに、いつもエルフの森の魔獣と戦っていても面白くない。

外に出て戦う方がいい!

冬と狩りの神乌勒尔の次の反撃を迎える前に、イヴはさらにプレイヤーたちを訓練する必要があった。

そして地下世界は良い選択肢だった。

ここはもともと混沌としており、原住民も残虐で、プレイヤーたちはここで思う存分暴れることができる。

しかし、プレイヤーたちが探索中に事故に遭遇するのを防ぎ、さらに死神ヘラの信者との衝突を避けるため、イヴは蜘蛛女王萝絲から得た情報を整理し、公式フォーラムの資料欄にアップロードした。

結局のところ……微弱神力の頂点にいる乌勒尔を挑発するだけで十分で、中級神力の海拉に関しては、イヴは現時点ではまだ少し怖気づいていた。

それに……他人の仮面をこれほど長く使ってきたので、彼女はいくらか後ろめたさを感じていた。

プレイヤーたちの熱意をさらに高めるため、イヴは地下世界の探索に関する実績も追加した。

実績システムは実際、プレイヤーたちが天命の都の建設に成功した時点ですでに開放されていた。

最初の実績システムは、初心者の村の建設で、中央廣場の石碑に三百名の先行テストプレイヤーのニックネームが刻まれただけでなく、システムの実績欄でも先行テストプレイヤーたちは「主城建設スキル」実績で自分の名前を見つけることができた。

その後の任務でも、重要な任務を達成した貢献者には、関連する実績が与えられ、システムの実績欄に彼らの功績が記録された。

【作物栽培スキル】任務を完了した数名の「モエモエ委員會」の生活系プレイヤーたちは、関連する実績を獲得し、ニックネームと功績がゲームシステムに記録され、さらには「栽培マスター」という専用の稱號も得た。

地下世界の探索にも、当然実績があった。

そして弁当隊と同様に探索の最前線にいる「第一軍団」ギルドは、この時ギルドの全力を投入して新マップに進入した……

彼らは地下世界の初探索成功の実績を獲得したかったのだ!

そして好奇心から、プレイヤーたちが地下世界を探索している間、イヴもこっそりと彼らの視界に入り込み、地下世界の風土人情を楽しんでいた。

リベンデールの地下洞窟入口は単なる入口通路で、正式に地下世界に入るには、洞窟に沿ってさらに下に進まなければならない。

プレイヤーたちは下り続け、約三キロメートル進んでようやく本当の地下世界に到着した。

すでにエルフの森の美しい壮観さや、リベンデールの奇跡的な古さに慣れていた彼らも、目の前の光景に再び驚かされた……

これは巨大な洞窟で、一目では果てが見えなかった。

洞窟の天井の壁には、多くの蛍光石が散りばめられており、それらは岩石に埋め込まれ、淡い青色の光を放って暗黒の地下世界にわずかな光明をもたらし、まるで天空の星々のように美しく壮麗だった。

そして洞窟には、丘陵、谷底、地下河があり……さらに複雑な地質構造が作り出す起伏に富んだ岩石の景観があった。

プレイヤーたちに最も近いところには、名前の分からない暗紫色の巨大シダ類植物で構成された地下森林があった。

これらの巨大なシダ類も蛍光を放っており、その体から淡い紫色の光を放ち、地下の洞窟の風に揺られて体が揺れると、光も共にゆらめいて、まるで夢の中の世界のようだった。

もちろん……遠くから時々聞こえてくるモンスターの咆哮を無視できればの話だが。

「すごい、地下世界は何もない洞窟だと思っていたのに、本当に一つの世界なんだね!ここには森まであるじゃないか!完全な生態系を持っているんだ!この地下の植物たちはとてもクールだよ!」

地下世界の景観を見て、あるプレイヤーが興奮して言った。

「そうだね!このシダ類は本当に綺麗だ。後で少し掘って、地上に植えられないか試してみよう。」

別のプレイヤーも同意した。

「気をつけて。公式サイトの情報によると、地下世界の生物は侮れないって。このマップは混沌と未知に満ちていて、生き残っている種は全て手ごわい相手だ。」

「第一軍団」のギルド會長トマト先生が言った。

「それと、暗黒ドワーフらしき知的生物にも注意して。公式サイトの情報によると、彼らは死神様の信者で、この地域のボスみたいなものだ。中立や友好的なNPCになる可能性があるから、できるだけ刺激しない方がいい。そうでないと一瞬で全滅する。」

一度レッドネームを経験した後、この男は大人しくなっていた。

その後の多くの類似事件が証明したように、『エルフの国』のレッドネームシステムはレベル制ではあるものの、厳しいものだった。

彼の場合はまだ良かった方で、貢獻度の減少はわずかで済んだ。

森が大きければ、様々な鳥がいるように、彼以外にもルールに挑戦するプレイヤーはいたが、それぞれ異なる程度の処罰を受けた。

しかも、プレイヤーのレベルが上がるにつれて、この処罰は指数関数的に厳しくなっていった。

あるハイレベルプレイヤーが野戦後に別のプレイヤーと衝突し、貢獻度を消費してPKモードを開始せずに直接攻撃を仕掛け、すぐにレッドネームが発動した。システムの警告を無視してなお相手を殺したため、ゲーム運営から3日間のアカウント停止処分を受け、貯めていた財産もほぼ没収された。

3日間……ゲーム内では12日間に相当し、多くのことができる時間だった。

このような一言で即アカウント停止という態度に、プレイヤーたちは公式サイトで不満を漏らした。

多くの人が、人を殺しただけなのに、大げさすぎるんじゃないか?所詮ゲームなのに……と思っていた。

もちろん、公式サイトは返答せず、やりたければやれば良いし、嫌なら辞めろという態度だった。

ネット上には正式サービス開始を待っているプレイヤーが大勢いて、イヴは一人や二人のプレイヤーを失うことなど気にしていなかった。本当に追い出したい人がいれば、あるいは誰かが引退しても、その時は新しいプレイヤーを補充すれば良いだけだった。

イヴが必要としているのは言うことを聞く手先であり、問題児ではなかった。『エルフの国』の存在意義も、プレイヤーたちに働く動機を与えることだけで、金儲けやプレイヤーを楽しませることが目的ではなかった……

そして最終的に、プレイヤーたちは再び納得するしかなかった……

だって、『エルフの国』があまりにも唯一無二だったから。

運営が横暴なのは、そうできる条件があったから……

時間が経つにつれて、プレイヤーたちも受け入れるようになった。『エルフの国』で暴れることは不可能ではないが、暴れるなら厳罰や垢BANを覚悟しなければならない!

まるで名作『乙女の巻物』の渓木町入口にいる鶏のように、ベテランプレイヤーの中で手を出す勇気のある者はほとんどいなかった……世界と敵対する快感を味わいたい者以外は。

もちろん、本当に命知らずなプレイヤーが暴れ出したら、イヴは花がなぜそんなに赤いのかを前もって教えてあげるつもりだった。

トマト先生の忠告を聞いて、他のプレイヤーたちもうなずいた。

そしてすぐに、彼らは恐ろしい光景を目にすることになった。

ネズミのような小型の魔獣が突然、近くの岩の小道から飛び出してきて、そして不注意で隣の森の中に落ちてしまった。

すると、その美しいシダ類が淡い紫色の光を放つ「触手」を伸ばし、それを絡め取った。

小型の魔獣はわずかにもがいただけで、すぐに動かなくなり、あっという間に粘っこい液体となって、シダ類に吸収されてしまった。

プレイヤー:……

「うわっ!」

「マジかよ!!」

「やっぱり……美しいものには棘があるんだな……」

トマト先生も表情を引き締めて、少し考えてから言った:

「この森を迂回して、もっと奥に進んでみよう。地下の魔獣の痕跡が見つかるはずだ。」

そう言って、彼は部隊を別の岩の小道へと導いた。

それは先ほどネズミのような魔獣が飛び出してきた場所で、生き物がいるということは、その先の道が通じているということだった。

しかし数歩進んだところで、彼は思わず振り返って周囲を確認した。

なぜか、この地下洞窟に入って以来、誰かに見られているような気がしてならなかったが、左右を見回しても何も見つからなかった。

「気のせいか?」

彼は首を振り、部隊を率いて前進を続けた……