129 彼の母は自殺で亡くなった(2話)

彼女の積極的な態度に、賀川礼は一瞬戸惑った。

すぐに、彼女の手をしっかりと握った。

「寧ちゃん」賀川礼は遠くの空を見つめた。秋の太陽は強く照りつけていたが、風には冷たさが混じり、少しの暖かさも感じられなかった。

「うん?」鐘见寧は鈍く返事をした。

「母は素晴らしい人だった。知的で優しくて、ピアノが弾けて、フランス語の童話を何冊か翻訳していた。自分で書いた短編集を出版したがっていたけど、叶わないまま亡くなってしまった」

「母が亡くなった時、僕はまだ小さくて、あまり記憶がない」

「限られた記憶の中で、ただ母の笑顔が綺麗だったことだけは覚えている」

これは賀川礼が初めて自分から母親のことを話した。

鐘见寧はただ静かに聞いていた。

幼かったとはいえ、それでも記憶はあった。そして母親の愛が最も必要な年頃だった。

霊園を出るころになって、やっと彼女は重たい声で尋ねた。「それで、どうして亡くなったの?」

「母は……」賀川礼の声は沈んでいた。

そして鐘见寧を驚かせる三文字を口にした:

「自殺だ」

彼の表情は異常なほど平静だったが、声には悲しみと寂しさが滲んでいた。

自殺?

鐘见寧は胸を強く殴られたような衝撃を感じ、何とも言えない胸の詰まる感覚に襲われた。

山田惠安に鐘見曜を誘惑したと侮辱された時、鐘见寧も一度は死のうと考えたことがあった。

でも自殺は、

とてつもない勇気が必要だ!

あの時の自分には、その勇気がなかった。

賀川礼の実母には会ったことはないが、写真で見る限り本当に優しい顔立ちで、ピアノが弾けてフランス語もできる、きっと両親にも可愛がられていたに違いない。

お義母さんは性格の良い人だし、賀川爺ちゃんは怖そうに見えても悪い人ではない。姑との確執はなかったはずだ。

賀川叔父も素晴らしい人で、妻を大切にしない人ではないし、子供もまだ幼かった……

良い家柄で、幸せな家庭。

道理で言えば、幸せだったはずだ。

そして彼女の好きだったカラユリは、あんなにも鮮やかで濃厚で、光明と勇気の象徴だった。

そんな人は、きっと前向きな人生を送っていたはずだ。

なぜ自殺したのだろう?

賀川礼は彼女の困惑を察したようで、さらに一言付け加えた:

「うつ病だった」

鐘见寧はもう何も言わなかった。