最も投票数が多かったのは「目に耐えない」という選択肢だった。
誰が、ブスに投票するというのだろうか?
司会者は一通りの言葉で、皆の緊張感を高めた後、ようやく最後の結果を発表した:「発表します……勝ち残ったこの選手は——もう一人の選手より、丸々二十万票も多く獲得し、その人は……」
木村雨音は興奮のあまり、一歩前に踏み出した。
踏み出すと同時に、司会者の最後の三文字がついに口から出た:「石ちゃん!」
会場から拍手喝采が沸き起こり、笑い声が四方に広がった。
木村雨音は一瞬呆然とし、その拍手は時枝秋へのものであり、笑い声は自分へのものだと気づいた。
慌てて後ずさりし、恥ずかしさで全身が熱くなり、心は冷たくなった。
しかし、ステージ上での全ての動作は、観客の前で倍に拡大されて見えてしまう。
そして、雨粒ちゃんはすぐに皆の笑いものとなった。
誰かが彼女の動きをGIFにして、「私は成功した、あ、違う、聞き間違えた」というキャプションをつけた。
時枝秋のファンも素早く集結し、最速で後援会を設立し、ハッシュタグを作り、ファングループを開設した。
皆は急いで自分たちを「玉石」と名付け、石ちゃんはいずれ磨かれ、将来必ず完璧な輝きを放つという意味を込めた。
ファンは目標を持つと、すぐに誹謗中傷への対抗を始め、「私は私、私は明日」を自分たちの、そして石ちゃんの宣言として、すべての人に自分を過小評価するなと伝えた。
そして雨粒ちゃんに『千里の彼方に』を友情出演として贈った——私はあなたを送り出す、千里の彼方へ。
時枝秋がまだステージを降りていない内に、その夜のうちにファンが八十万人も増えた。
そしてこの数字は、まだ上昇し続けていた。
#石ちゃん歌唱力#がツイッターのトレンド1位に。
これは真の意味での才能と歌唱力の勝負であり、『國民シンガーソングライター』という番組の本来の趣旨を実現した——顔を見ずに、才能だけを見る!
その後の試合は、波乱なく進んだ。
残りの三人のチャレンジャーは、誰も時枝秋を選ばず、それぞれ審査員の意見に従って、適切な相手を選んだ。
生放送が終わり、敗退した八人の選手は、この試合で止まることとなった。
……
時枝秋がステージを降りると、紺野広幸は彼女を深く見つめ、最後に「ゆっくり休んで」とだけ言った。