第774章:不在着信

次の二日間の秋の遠足では、学生たちは不満を漏らしながら過ごしました。キャンプの新鮮さが過ぎ去ると、人里離れた山の中はすぐに退屈に感じられました。

さらに、食事も満足に取れず、よく眠れず、毎日の洗面用の水も限られていて、まるで終末の生存ゲームのようでした。

中にはクラスによっては火の起こし方を知らず、丸一日温かいものを口にできないところもありました。1組が午後には竈を組み立てて麺を茹で始めたと聞くと、皆が見学に駆けつけ、それを真似するようになりました。

気分が落ち込んでいたため、その後の活動やゲームにも皆は興味を示さず、唯一の願いは美味しい食事にありました。

待ちに待って、ようやく秋の遠足が終わりました。

帰りのバスでは、皆は霜に打たれたナスのように元気がなく、来た時の高揚感とは対照的でした。

馬場絵里菜のような体力の優れた人でさえ、精神的に疲れ果てていました。人里離れた山で二日間過ごし、携帯の電波もなく、夜は電気もない状態は、うつ病になりそうで、まるでゆっくりとした自殺行為のようでした。

しかし彼女を安心させたのは、この二日間、高橋桃が常に彼女のそばにいて、危険な出来事が起きなかったことでした。

学校に戻ると、クラスメイトたちはすぐに家に帰って温かいシャワーを浴び、ベッドに倒れ込んで気持ちよく眠りたいと思っていました。

馬場絵里菜も例外ではありませんでした。

皆と急いで別れを告げ、馬場絵里菜は月島と一緒にタクシーで北区の家に帰りました。本来なら帰ってきたら師匠に会いに武道場に行こうと思っていましたが、あまりにも疲れていたので、ただゆっくり眠りたいと思いました。

明日は武道場の朝稽古の日だと思い、その考えを捨てました。

夢もなく眠り、目を覚ますと、なんと翌日の午前3時半でした。

失われていた精神力がこの一睡眠で回復したようで、馬場絵里菜は部屋の明かりをつけ、あと30分で起きなければならないので、もう寝ないことにしました。

携帯を手に取ると、何件もの不在着信がありました。

母からのもの、兄からのもの、そして雪絵からのもの、最も目立つのは白川昼からの不在着信で、なんと4件もありました。