山本健一と木村蘭子の言う通り、私の実の父は私が十八歳の時に亡くなりました。父は会社を経営していて、母はずっとその会社で働いていました。
私が大学入試の年、父は出張で接待に行き、突然体調を崩しました。検査の結果、飲酒が過ぎて休養も取らなかったため、四十代で末期の肝臓がんになってしまい、余命わずかでした。
当時、私は大学入試の準備で忙しく、母は会社の業務を引き継ぐのに追われ、祖父は高齢で、私たちの家には父の面倒を見る時間がある人が誰もいませんでした。
私の受験勉強と会社の通常業務に支障が出ないよう、母は父のために介護人を雇うことを提案しました。専門的なことは専門家に任せるべきだと。私たちには時間がなく、たまに来ても十分な介護はできず、医師や看護師も毎日多くの患者で忙しく、時には父のことを忘れてしまうこともありました。
最初にこの提案を聞いた時、私は実は反対でした。
「お母さん、テレビのニュースを見てないの?多くの介護人は全然責任感がなくて、雇い主がいない時に患者を虐待するんだよ。父さんはもう年だし、こんな重い病気なのに、見知らぬ人に看取られるのは嫌だ。」
「私が少し忙しくなっても構わないよ。私の成績はお母さんも知ってるでしょう。残りの数ヶ月は病院で勉強すればいいだけ。それでも良い成績は取れるはずだよ。」
でも母は絶対に同意せず、私に受験勉強に専念させようとしました。そうすれば、父も安心して病院で治療を受けられるからと。
友人の紹介で、父と同年代の介護人を見つけました。私が想像していたような事態は起こらず、父は数ヶ月間穏やかに看護され、私の大学入試が終わってから息を引き取りました。
父が亡くなった後、私は父が密かに一軒の家を私に残していたことを知りました。父が私に残した家は、今母と木村峰雄たちが住んでいるこの家です。
「誠くん、今お父さんも亡くなったし、この家は誰も掃除する人もいないから、私が住むことにしようと思うの。時々掃除もできるし、家に人の気配もあるでしょう。」
母にそう言われ、私も同意しました。
その後、母は私に継父を見つけ、継父と彼の娘を連れてこの家に住むことになりました。