遺言者:伊藤義昌
遺言執行者氏名:河野泉
本人の死後、相続人が財産問題で争いを起こすことを懸念し、本人は重病の中、2020年10月9日に東京にて本遺言書を作成し、本人が所有する財産、権益等について以下のように処分する。
以下は細々とした条項が並び、多くのことが書かれていた。
伊藤家の最も重要な資産である御香坊は、伊藤のご隠居が雲深に与え、さらに伊藤集団の株式15%も含まれていた。
また、伊藤家が帝都に所有する不動産も、合わせて十数億円の価値があるが、それも雲深に与えられていた。
もしこの遺言書が最終的に伊藤家の人々の前に置かれれば、明城はもちろん、他の者たちも大騒ぎするだろう。
御香坊を雲深に与えるということは、伊藤集団も手放すことと同じだった。
河野泉は伊藤のご隠居が非常に信頼している人物だった。
三年前、彼は自分が死ぬと思い、遺言書を書いて河野に渡していた。
彼が亡くなった後、河野がこの遺言書をきちんと執行してくれると信じていた。
先ほど鈴木のご老人が彼に言った言葉を思い出し、伊藤のご隠居はため息をついた。
自分の体調を誰よりも理解しているのは彼自身だった。
特に問題はなく、病気もないが、確かに一歩一歩終わりに向かっていた。
彼は二十年間耐えてきた。体内の毒素はすべて除去され、これほど長く養生してきたため、体も随分と軽くなっていた。
しかし、二十年間も毒が骨髄まで浸透し、さらに戦場で体に負った多くの隠れた傷もあった。
さらに重要なのは、体は疲れていなくても、心が疲れていたことだ。
木は皮一枚で生き、人は息一つで生きる。
彼が長年支えてきたその一息は、雲深が順調に成長し、周りに友人もできたのを見て、ようやく完全に緩んだ。
一度緩むと、もう戻ることはできない。
伊藤のご隠居は非常に冷静だった。
彼の年齢は既に長寿と言えた。
だから、いつか眠ったまま逝ってしまう可能性が高かった。
伊藤のご隠居は再び遺言書を手に取り、一字一句丁寧に長時間読み返した後、問題がないことを確認し、遺言書を引き出しに戻し、鍵をかけた。
それから立ち上がり、ベッドの横の本棚へとゆっくり歩いた。
以前何度もそうしたように、伊藤のご隠居は棚から一つの写真立てを取り出した。