改良された好感度システムは油鍋に投げ込まれた水のように、プレイヤーたちの間で即座に沸騰を引き起こした。
喜ぶ者もいれば、不満を持つ者もいた。
慣れない中、公式サイトで「ゲームを辞める」と騒ぐプレイヤーまでいた。
もちろん...結局は言うだけで終わったが。
改良された好感度と名声評価は厳しいものの、全体的にこのシステムはプレイヤーにペナルティよりも恩恵を与えている。
実際、新しい好感度システムで大きな恩恵を受けられるプレイヤーは少数中の少数だ。
NPCの好感度は-100から+100の間で、接触したNPCの好感度が40以上なのは李牧だけだった。
名声評価は0から100点で、1200人のプレイヤーの中で満点を取れたのも李牧一人だけだった。
李牧は例外で、実際にプレイヤー全体で30点に達する者はごくわずかだ。
だから...大多数のプレイヤーにとって、みんなのスタートポイントはほぼ同じで、少なくとも大多数の間で大きな差は開かないだろう。
しかし、名声の高いプレイヤーは確かにより高い恩恵を受け、昇進も早い。
そのため、NPCの好感度をどう上げるか、自分の名声をどう高めるかが、プレイヤーたちの努力目標となった。
ただし、さらなる探索により、プレイヤーたちは各人の名声総合評価の開始点が0ではないことを発見した。
ゲームシステムは定期的にプレイヤーの全体的な名声を評価し、平均点を算出する。
この平均点こそがプレイヤーたちの初期名声評価で、選ばれし者に対するNPCの全体的な印象のようなものだ。
何もしなくても、平均値の名声評価は得られる。
現在、プレイヤーたちの全体評価は5点で、中立だ。
この基準に基づき、プレイヤー個人とNPCの全体的な好感度によって加減が行われる。
最低は0点で、冷淡となる。
この発見は好感度稼ぎに慣れていないプレイヤーたちを安心させた。
少なくとも...暴れなければ、プレイヤーたちの平均的な名声評価は享受できる。
これは、たとえ一部のプレイヤーがより高い恩恵を受けても、平均的な彼らが大きく遅れを取ることはないということを意味する。
もちろん、自滅する者は本当に悲惨だ。
自分が不運なだけでなく、他のプレイヤーから白い目で見られることになる。
結局...誰も足を引っ張る者は好まないのだ。
人間は適応力の高い生き物だ。
そしてプレイヤーは、さらに受容力が強い。
最初は慣れなかったものの、徐々にプレイヤーたちも名声総合評価の制度を受け入れていった。
そして高評価者たちは、各大ギルドの引き抜き対象となった。
レアなエフェクト付き装備が高確率で出るという特典だけでも、大多数のプレイヤーを沸かせるには十分だった。
プレイヤーたちが名声総合評価に慣れてきた頃、イヴは新しいメインクエストを発表した。
以前の単一クエストと異なり、今回のメインクエストは【勢力発展】、【リベンデール探索】、【地下世界探索】の3つがある。
そして各メインクエストには多くのサブクエストがあり、一部のサブクエストはデイリークエストとして固定され、毎日受注できる。
プレイヤーたちは自分のニーズと好みに応じて、異なるクエストを繰り返し受注できる。
【勢力発展】のメインクエストには、【作物栽培スキル】、【畜産スキル】、【資源収集スキル】、【主城建設スキル】などのサブクエストが含まれており、その多くがデイリークエストだ...
そしてこれまでの天命の都建設のデイリークエストも、【主城建設スキル】のサブクエストに組み込まれた。
増えた多くのメインデイリークエストに対して、イヴは適切に原住エルフの一部を新しいクエストNPCとして選び、クエストの配布を担当させた。
【畜産スキル】のNPCは黒竜メリエルだ。
エルフの森は物産が豊かとはいえ、プレイヤーたちの食欲には耐えられない。
生態系のバランスのためにも、信者たちの印象のためにも、畜産業の発展は必要不可欠だ。
このクエストの目的を知った小黒竜は目を輝かせ、瞬時に興奮した。
イヴに対して良心に手を当てて誓った、必ずプレイヤーたちにしっかり働かせると。
うん...成功したら時々お裾分けをもらえればの話だが。
【勢力発展】シリーズクエストの登場は、戦闘を好まない生活系プレイヤーたちの興味を即座に引いた。
同時に、このシリーズのクエストは全て安全なため、レベルの低いプレイヤーたちの第一選択となった。
このメインクエストのサブクエストの多くは育成系のゲームプレイを含んでおり、これこそが生活系プレイヤーの好むところだ。
一時期、多くのプレイヤーがエルフの森に留まり、発展建設の事業に身を投じた。
特に生活系プレイヤーの多い「モエモエ委員會」が最も顕著だった。
人間商隊クエストを完了した後、鹹ちゃんは作物らしき種子を入手し、興味を持った德魯伊プレイヤーたちがそれを引き継いで、栽培を始めた。
また一部のプレイヤーは黒竜メリエルの協力のもと、エルフの森の各地に向かい、魔獣の幼獣を探し始めた。特に成長が早く、肉が多く、飼育しやすいものを...彼らは畜産業の模索を始めた。
などなど...
【勢力発展】のメインクエストが生活系プレイヤーを引きつける一方、【リベンデール探索】と【地下世界探索】は冒険と戦闘を愛するプレイヤーを引きつけた。
このタイプのプレイヤーは、1200人中最も多い。
彼らは次々とクエストを受注し、自分の冒険を始めた。
その中で、【リベンデール探索】のメインクエストは【古書探索スキル】、【鑛脈探索スキル】などのサブクエストに分かれる。
一方、【地下世界探索】には【地圖作成スキル】【モンスター探知スキル】などのサブクエストがある。
これら二つのメインクエストのサブクエストにはデイリークエストがないため、イヴはNPCを配置せず、直接ゲームシステムから受注できるようにした。
もちろん、より重要な理由は、これらのクエストが勢力拡張に関わっており、初期の拡張にはリスクが伴うため、イヴが直接管理する必要があったからだ。
そしてプレイヤーたちの探索に伴い、リベンデールと地下世界も徐々に神秘のベールを脱ぎ始めた。
まず、リベンデールについて。
千年前のエルフ文明の製造の都として、理論上はエルフの遺物が多く残されているはずだ。
しかし、残念ながらリベンデールは既に人間による略奪を経験したようだ。
プレイヤーたちが探索する際、有用なものはあまり見つからなかった。
少なくとも...表面的に探索できる場所は、ほぼ空っぽにされていた。
しかし、プレイヤーたちがさらに深く探索を進めるにつれ、彼らは徐々に新天地を見つけ始めた。
リベンデールは谷間に建てられ、千年前に未知の偉力によって二つに分断された際、都市の一部は岩石に埋もれてしまった。
千年の時が流れ、都市のその部分は地下深くに埋もれたままとなっている。
探索の際、プレイヤーたちは喜びとともに、これらの区域が人間によって荒らされていないことを発見した。
探索を進めるにつれ、彼らは大量の廃棄された装備を見つけた。これらの物は遺跡の奥深くに埋もれており、プレイヤーたちはほとんどが損傷していたため、人間の冒険者たちに持ち去られなかったのではないかと推測した。
さらに、プレイヤーたちは徐々により多くのエルフの工芸品を発見し、古代の鍛造設備や道具なども見つけた……
千年の時を経て大半は損傷していたが、まだ使えそうなものもあり、それらはすべてプレイヤーたちによって持ち帰られた。
使えるものは使用し、使えないものは女神に献上して貢獻度に変えた。
探索の過程で、プレイヤーたちはついにここに住むモンスターと遭遇した。
プレイヤーたちの想像とは異なり、彼らはリベンデールが地下世界と繋がっているため、様々な奇妙な地下生物が存在するはずだと考えていた。
しかし実際に、プレイヤーたちが遭遇したモンスターは一種類だけだった——
蜘蛛。
全身が漆黒の甲殻で覆われた蜘蛛で、その外殻は金属のように極めて堅固で、脚には鋼針のような剛毛が生えていた。
大きさはさまざまで、小さいものは洗面器ほどの大きさで、ゴブリンと同程度の実力だった。
大きいものは成人ほどの大きさで、恐ろしい鎌のような牙を持ち、実力は黒鉄級にまで達していた。
彼らはリベンデールの深部に巣食っており、深く進めば進むほど、遭遇する数も増えていった。
鑑定の結果、プレイヤーたちはこの蜘蛛が地穴蜘蛛と呼ばれ、闇属性を持つ地下生物であることを知った。極めて粘着性の高い糸と鋭利な牙を持ち、大きな蜘蛛は猛毒も持っていた。
他の弱小な地下生物や鉱石を餌とし、骨格全体が鉱化して非常に堅固になっていた。
ゴブリンとは異なり、ゴブリンはかろうじて半知能生物と言えるが、これらの蜘蛛は完全な魔獣だった。
外殻が硬いこと以外は、その行動は本能のみに従っていた。
しかし、外殻が硬いがゆえに、プレイヤーたちは彼らを倒す際にかなりの困難に直面した。
通常の物理攻撃は、彼らにはほとんど効果がなかった。
幸いなことに、試行錯誤の末、プレイヤーたちはこれらの蜘蛛が光と火を恐れることを発見した。
その後、プレイヤーたちは彼らを倒す良い方法を見つけ出した。
それは、あらかじめ掘っておいた穴に誘い込み、照明を投げ込んで一時的に行動を封じ、プレイヤーが穴から出た後で大量の火球を投下するという方法だった。
焼き殺すのだ。
ただし、この方法は小型の蜘蛛にしか通用しなかった。
大型の蜘蛛に対しては、この方法は通用しなかった。
大型蜘蛛は速度が速く、毒針も持っており、光と火を恐れてはいるものの、ある程度の耐性があり、生命力も非常に強かった。
さらに小型蜘蛛を操って突撃させることもできた……
一匹の大型蜘蛛が、十数匹の小型蜘蛛を引き連れてくる。
彼らに遭遇した場合、プレイヤーの数が多くない限り、逃げるしかなかった……
プレイヤーたちがリベンデールの探索を進めるにつれ、遭遇する蜘蛛の数も増えていった。
これにより、プレイヤーたちは人間が深く探索しなかったのは、この地穴蜘蛛の存在が理由なのではないかと疑うようになった。
しかし、それでも彼らの熱意は消えなかった。
なぜなら、蜘蛛を倒すことで相当な経験値が得られたからだ!
経験値があり、宝物もある!
リベンデールは完全に冒険者プレイヤーの楽園となっていた。
しかし、探索任務が順調に進むリベンデールとは対照的に、地下世界の探索は挫折を味わっていた。
リベンデールには巨大な洞窟があり、地下世界へと繋がっていた。
ここはプレイヤーたちの地下世界探索の出発点でもあった。
プレイヤーたちが洞窟に入るやいなや、大きな問題に直面した……
幅五、六メートルもある巨大な蜘蛛に遭遇したのだ!
あらゆる攻撃が相手に効かず、火球術でさえも、その甲殻に僅かな傷跡を残すだけだった……
しかしそれは風のような速さと強力な攻撃力を持ち、完全武装したプレイヤーでさえも容易に追いつき殺すことができた。
弁当さんの部隊でさえ、出撃した際に全滅させられた……
プレイヤーたちは、この門番の蜘蛛が銀貨級の実力を持っているのではないかと推測した!
それだけでなく、この巨大な地穴蜘蛛には三匹の大型蜘蛛の部下と、百匹以上の小型蜘蛛がいた……
プレイヤーたちは全く太刀打ちできなかった。
「どうやら、また黒竜メリエルの助けを借りるしかないようだ。」
最後にプレイヤーたちは小黒竜に望みを託すしかなかった。
しかし、エルフの森で魔獣の巣を探して子供を略奪するために忙しく飛び回っていた黒竜を見つけた時、小黒竜は断った……
「地穴蜘蛛?数メートルもある奴?」
メリエルは表情を変えた。
「行かない!行かない!死にに行きたいなら勝手に行けばいい!」
それは首を振って飛び去った。
いつも高慢な黒竜が……怖気づいたのだ。
残されたプレイヤーたちは呆然と顔を見合わせた。
地下のあの大物は……黒竜さえも恐れるほどのものなのか?
そんなはずはないだろう?
あのバカ竜ほど強くは見えないのに……
しかし、小黒竜が拒否した以上、プレイヤーたちにも手の施しようがなかった。
最後に……彼らは仕方なく一時的に地下世界の探索を諦め、代わりにリベンデールの探索を続けることにした。
そして弁当さんも、自分の部隊を率いて、もはや洞窟には向かわず、エルフの遺跡の奥深くへと進んでいった。
今回、彼は【鑛脈探索】の支線クエストを受けていた。
ただし以前とは違って、今回は……彼の後ろに小さな尾っぽがついていた。