839.この面倒を引き受ける必要はない

皆は竜野健二の表情を見て、そして高橋夕のあの無知ゆえの大胆な様子を見て、心の中で言葉にできない思いで首を振った。

そのとき、ずっと冷たい表情で黙っていた小林お爺さんが、再び口を開いた。

「それならば、鑑定の専門家を呼んでくるとしよう」

そう言いながら、小林お爺さんは傍らでずっと黙っていた荒井先生を見て、言った:

「荒井君、君はずっとこういった骨董品を研究してきただろう。あの端渓硯が本物か偽物か見てくれないか」

お爺さんは少し疲れた様子で手を振った。せっかくの誕生日会が、この一家によってめちゃくちゃにされてしまい、本当に心が痛む。

荒井先生は年を取っていて視力があまり良くなく、また若い娘の意図を悪く考えることもなかったため、この割れた端渓硯の真贋を疑うことはなかった。

それが割れてしまったのを見て、心の中で大変惜しいと思っていた。

しかし今、竜野健二がそう言うのを聞いて、高橋夕が買ったこの端渓硯は偽物である可能性が高いと思った。

彼は、この娘が虚栄心を満たすために故意に偽物の骨董品の端渓硯を買ったとは考えたくなかった。ただ彼女が誰かに騙されたのだろうと推測した。

彼は今、ただあの端渓硯の真贋を判断したいだけだった。もし偽物なら、割れてしまっても、そこまで心を痛める必要はないだろう。

荒井先生は頷いて、ちょうど誰かに拡大鏡を持ってくるように言おうとした時、高橋夕が言った:

「小林お爺さん、荒井先生の実力を疑っているわけではありませんが、これはお爺さまのお誕生日会で、藤堂奥様はお爺さまの外孫女です。申し訳ありませんが、荒井先生が私情を挟まないとは信じられません」

「お前は……」

お爺さんの気分は更に悪くなった。せっかくの誕生日会を台無しにするだけでなく、今度は彼の古い友人の人格まで疑うとは。

「ふん!それならば、お前が自分で選べばいい」

私情を挟むと疑われた荒井先生も、この時は腹の中が怒りで一杯だった。

そう言って、傍らで厳しい表情をしている高橋洵に目を向けて言った:「高橋君、これはお前の娘だ。彼女が私のような老人を信用しないというのなら、お前が鑑定の専門家を探してきてやってくれ。お前が探してくれば、彼女も安心するだろう」

高橋洵も今、場をわきまえず目上の人を敬わない娘の言葉遣いに怒りを覚えていた。