第247章 秋次おじいさんは理事になった(2)

ドアの外から教務主任と見慣れた理事が入ってきた。

ごく平凡な中年男性だった。

理事の紹介で、教務主任は菊地秋次が学校の新しい理事であるという事実を完全に受け入れた。

先ほどの態度を一変させ、菊地秋次に優しい笑顔を向けた:

「菊地取締役でいらっしゃったとは。先ほどは大変失礼いたしました。トラブルメーカーかと思いまして、まさに目が節穴でございました。」

菊地秋次は教務主任を一瞥もせずに。

菊地秋次は佐藤和音を見ながら教務主任に尋ねた:「さっき、彼女を叱っていたのか?」

「はい、この生徒は不品行で、自分のためにもならず、学校の評判も損なう行為をしていました。」

教務主任は深く考えず、理事は学校の評判を守り、生徒の将来を考えた自分の行動を理解してくれるはずだと思っていた。

「不品行か。」菊地秋次は教務主任のその評価を繰り返した。「教務主任は才能があるな。まだ十五歳の少女に、そんな評価を与えられるとは。」

菊地秋次の顔から笑みが消え、目つきが冷たくなっていった。

上杉望は菊地秋次の陰鬱な目つきを見て、背筋が少し寒くなるのを感じた。

しかし上杉望はこの教務主任に全く同情しなかった。

他のことは知らないが、この「不品行」という評価だけで、上杉望はこの教務主任に最悪の印象を持った。

教務主任が学校の評判を気にするのは問題ない、問題のある生徒を叱るのも問題ない。

ただし、証拠がある場合に限る。

今、掲示板にはカフェで二人が話している写真が一枚あるだけで、それに「生々しい」描写が付け加えられているだけなのに、もう結論を出してしまっている。

佐藤和音に対する元々の印象が悪かったからという理由で?証拠もなしに自分の学校の生徒を有罪にできるのか?

まったく笑止千万だ。

菊地秋次は後から入ってきた理事に言った:「この教務主任を解雇しろ。」

理事は菊地秋次に対して特に恭しい態度で、「それは理事会での決定が必要ですが、おそらく可能でしょう。」

秋次おじいさんは普通の理事ではない、彼が学校幹部の解雇を要求すれば、他の理事たちはほぼ同意するだろう。

「では準備を進めろ。」菊地秋次は無駄話をする気はなかった。