「この薬草堂の吉川(よしかわ)先生は、とても有名なんですよ」
源様は明かさなかったが、その意味深な口調から、杉本瑠璃はこの薬草堂の吉川先生が、おそらく国医の達人のような人物なのではないかと薄々感じ取った。
もしそのような人物なら、なぜこの薬草堂を手放そうとするのだろうか?
杉本瑠璃が物思いにふけっているとき、周囲の雰囲気が変わったのを感じた。それまでやや騒がしかった薬草堂が、突然静かになったのだ。
杉本瑠璃は反射的に受付の方を見やると、案の定、白髪まじりながらも矍鑠とした老人が出てきたのが見えた。
すぐに、中年の女性たちが落ち着きを失い、まず声を張り上げて尋ねた。「吉川先生、そろそろ始められますか?お昼に娘にお弁当を届けなきゃならないんです」
中年女性がそう叫ぶと、周りの人々はすぐに笑い出した。「急いでいるなら先に行けばいい、誰も止めやしない。さっさと子供に母乳でもやりに行けよ!」
「中川大河(なかがわ たいが)、お前がここに来てるの、奥さんは知ってるのか?また誰かの家に不倫相手を探しに行くんじゃないだろうな」
この二人のやり取りを聞けば、知り合い同士で、しかも仲が良くないことがわかった。
吉川先生が軽く咳払いをすると、反論しようとした中川大河は言葉を飲み込み、中年女性を睨みつけた。
吉川先生は薬草堂の看板医師で、多くの人が診察を受けた経験があり、当然大胆な振る舞いはできなかった。
そして、今日この薬草堂を誰が手に入れられるかは、吉川先生の判断次第だった。
「時間になりましたので、始めましょう。まず条件をいくつか申し上げます。該当する方は先にお帰りください」
吉川先生は古めかしい、本のような冊子を開き、話し始めた。「五十歳以上の方は対象外。十八歳未満の子供がいる方も対象外。外国籍の方も対象外です」
この三つの条件を聞いた途端、多くの人々が不満の声を上げた。
「なんで五十歳以上はダメなんだ?年寄り差別か?」
「子供がいるのがなんだっていうんだ、薬草堂の経営に関係ないだろ、なんでダメなんだ?」
「よかった、俺は条件に合ってる。子供もいないし、若いし、外国人でもない」
「やばい、俺はハーフなんだけど、大丈夫かな!」
「はははは、冗談言うなよ、お前は南北のハーフだろ!国すら出たことないのに、よくハーフなんて言えるな」
杉本瑠璃は静かに聞いているだけだった。薬草堂の中は再び賑やかになり、彼女が入ってきた時と同じような雰囲気になった。
吉川先生は少しも焦る様子もなく、まるで老僧のように、話す口調も変わらずに続けた。「ちょうどこの三つの条件に該当する方のお友達も、お帰りください。皆さんには私から強壮効果のある薬草を一包みずつ差し上げます。薬草は入り口に置いてありますので、ご自由にお持ちください」
その人たちは不本意ながらも、吉川先生がそう言い、しかも薬草がもらえるということで、得は得だという考えで、一人一人が薬草を受け取って帰っていった。
ただし、多くの人が一包み以上の薬草を持っていったが、吉川先生はそれも気にしていないようだった。
これらの人々が去った後、薬草堂の中は人が少なくなった。皆が吉川先生の方を見て、次の質問を待っていた。
「あぁ、思い出しました。もう一つ除外すべき方がいました。診察を受けに来られた方も、お帰りください」
吉川先生は額を叩きながら、今思い出したかのように付け加えた。
案の定、この言葉を聞いた地方訛りの人々は呆然として、不満そうな表情を浮かべたが、大胆な振る舞いはできず、一人また一人と振り返りながら去っていった。
杉本瑠璃は反射的に源様を見やった。源様は彼女の隣にまだ立っており、帰る様子は見せなかった。
薬草堂には以前の四分の一ほどの人しか残っておらず、杉本瑠璃はずっと楽になった気がした。先ほどは本当に混みすぎて、呼吸もしづらかった。
「では、残った方々は順番に並んでください。一人ずつ私の部屋に来ていただき、いくつか質問させていただきます。私の心に適う方に、この薬草堂を譲ることにします」
言葉が終わるや否や、薬草堂に残った人々は急いで集まり、誰も後ろに並びたがらなかった。
そのために口論になる人もいたが、吉川先生は見ていないかのように、ただ「一番前の方、こちらへどうぞ」と呼びかけた。
一番前に並んでいたのは若い男性で、二十歳くらいの様子だった。吉川先生の近くにいて反応も早かったため、一番前の位置を確保していた。
一番前の若者は少し得意げに吉川先生について奥へ入っていき、後ろの人々はまだ順番を争っていた。杉本瑠璃はもともと争い事が好きではなかったので、むしろ列の最後に立った。
前の人たちがどんなに騒いでも、彼女は聞こえないふりをした。
源様はしばらく見ていたが、意外にも杉本瑠璃の側に立ち、彼女をじっと見つめてから笑いながら尋ねた。「瑠璃や、最後に並んで、チャンスを逃すことを心配しないのかい?」
誰もが知っているように、薬草堂は一軒しかなく、誰が最初に吉川先生の心に適う答えを出すかで決まる。後ろに並ぶということは、チャンスを他人に奪われる可能性が高いということを意味していた。
杉本瑠璃は源様を見上げ、少し冷淡な口調で言った。「私は彼らのチャンスが私より大きいとは思いません」
読心能力がなくても、これらの人々の表情や言葉遣いから、彼女と同じように得しようとしているだけだということがわかった。
そして彼女という得しようとしている人間は、明らかに他の人々より優位に立っていた。
死んで生まれ変わり、さらに読心までできる。彼女は運が向いてきたに違いないと信じていた。
「君という娘は随分と自信があるな。私の若い頃を思い出すよ!」
杉本瑠璃は口角を少しつり上げた。この源様は本当に極端なまでの自惚れ屋だった。
中から出てくる人々が一人また一人と意気消沈した様子を見ていると、彼らが薬草堂を手に入れることに失敗したことがわかった。
そして後ろに並んでいる人々も少し緊張し始め、出てきた人々に質問攻めにして、どんな質問があったのか前もって知ろうとした。
しかし残念なことに、失敗した人々は自分が失敗した以上、他人を利することもしたくないらしく、誰一人として質問の内容を漏らさなかった。
ただし、出てきた人々の表情には何か奇妙なものがあった。自分の失敗に落胆しながらも、他人を見る目には少し他人の不幸を喜ぶような色が浮かんでいた。
これは多くの人々を困惑させ、吉川先生が一体何を聞くのか非常に気になっていた。
列が少しずつ短くなり、すぐに杉本瑠璃の番になった。まだ帰らずに残っている人々は、杉本瑠璃と源様に目を向けていた。今や答えていないのはこの二人だけで、彼らも最後の結果がどうなるのか知りたがっていた。
杉本瑠璃は静かに中に入ると、奥の間で白衣を着た吉川先生が、まるで老僧のように座っているのが見えた。表情は明らかによくなかった。おそらく多くの人に質問したものの、誰一人として望む答えが得られなかったためだろう。
元々杉本瑠璃は緊張していなかったのだが、なぜか自分の番になると少し緊張してきた。この重要な時に読心能力が効かなくならないことを願った。
吉川先生の前に行くと、吉川先生は指で示して座るように促した。杉本瑠璃も気取ることなく、静かに座った。
「私の年齢はいくつに見えますか?」
杉本瑠璃が座るや否や、吉川先生は質問を始めた。この質問を聞いて、杉本瑠璃は思わず戸惑った。
これが吉川先生の質問?
少し子供じみているのではないだろうか?