064書道史冊、彼女を消して_2

「私の書道はそれほど上手くないわ」白川華怜は少し黙った後、顔を上げて気ままに笑った。「今は科挙制度がないから、万年筆が基本的に筆に取って代わったのよ」

だから、書道の衰退は避けられない。

彼女は生まれた時から筆を持ち、銃を握ってきた。今回の書道賞は若者向けのもので、長年硬筆で競技してきた選手たちに負けたら。

白川華怜は、先生が夜中に起き出して自分を門下から追い出すかもしれないと思った。

「有利な立場にいただけよ。硬筆書道で彼らと競争したら、きっと私の方が劣るわ」白川華怜は片手でスマートフォンを持ち替えながら、話題を戻した。「それで、どこで書道協会に申請すればいいの?」

加藤正則は完全に言葉を失った。

どう書いたのか聞くと、彼女は書道協会への申請方法を尋ねる。

受賞に行くように言うと、授業があるついでにどれだけのリソースが申請できるか聞いてくる。

記者が取材したいと伝えると、先生に恥をかかせたくないと言い、それから書道協会の手続きがどのくらいで完了するか尋ねる。

書道協会への加入を勧めると、陽城書道協会の手続きが済んだら、そちらに加入すれば十分だと言う。

加藤正則は電話を切り、ふと思い出した。あの日、オフィスを出ようとしていた白川華怜が、「書道協会への申請」という言葉を聞いて残ったような気がする。

彼は机に向かって、長い間考え込んだ。

**

放課後。

白川華怜は奥田幸香を見つけられず、印刷室に行って加藤正則から送られてきた書道協会申請書を印刷した。

木村翼を探す気も起きず、入口で立ち止まり、注意事項を一目で読み取っていた。

木村浩が彼女を見つけた時、青と白の制服を開いて中の白いインナーを見せ、片手でカバンを提げ、もう片手で書類の束を持って、そのまま石のベンチに座り、だらしなく書類に目を通していた。

人混みの中で、その美しさは際立っていた。

誰かが近づいてくるのを感じ、白川華怜は少し目を上げると、忘れていた木村浩と木村翼がいた。

彼女は目を瞬かせ、表情を変えずに「ちょうどあなたたちにどこにいるか電話しようと思っていたところ」と言った。

木村浩は彼女の取り出してもいないスマートフォンを見て:「……」

指摘はしなかった。

「書道協会に申請するの?」彼は一目で白川華怜が印刷した紙の内容を見た。