132白井沙耶香の驚愕、田中局長が招待状を求める_2

附属中学校の人たちは何度も学術交流をしていて、大野旭は何度も彼らを食事に誘い、経験や助けを求めていた。

白川華怜は時間を確認し、パソコンを閉じてカバンを持って出て行った。

彼女が動くと、空沢康利と畑野景明もすぐに立ち上がって、空沢は藤田道夫たちに声をかけた。「何かあったら呼んでくれ」

木村先生の小さな講義が始まった。

四人が出て行き、教室は半分空になった。

白井沙耶香は白川華怜たち三人が出て行くのを見て、不思議そうに「彼らはどこに行くの?」と尋ねた。

長時間の研究学習の後、藤田道夫たちも肩をほぐしながらリラックスしようとして、「彼らは毎日補習に行くみたいだよ。学校外の先生のところに」と答えた。

この件については空沢康利が以前話していた。

白井沙耶香は博源塾に住んでいないので、この時間には帰らなければならず、松木皆斗が校門まで送った。

「彼女が執筆担当だって?」白井沙耶香は松木皆斗の答えを聞いて、目を細めた。

そして首を振った。彼女もほぼ予想していた。執筆は最も簡単な仕事だし、大野旭も書いているのだから。

彼女は二時間そこにいたが、白川華怜は重要な発言を一度もせず、文章を書くときのタイピングも特に遅かった。大野旭は一分間に50〜60文字打てるのに、白川華怜は一分間に十数文字だった。

「学術発表はあなたたちにとってとても重要だから、彼女が書いたものは必ず注意深く確認して。二時間でほとんど進んでないみたいだったわ」と白井沙耶香は松木皆斗に注意を促した。

松木皆斗は白川華怜のタイピングを観察していなかったが、白井沙耶香にそう言われ、眉をひそめた。

**

別の教室で。

木村浩は椅子の横に立ち、白川華怜のタイピングを見下ろしていた。白川華怜はようやくキーボードに慣れ始め、最初よりは速くなっていたが、普通の人の速度にはまだ及ばなかった。

木村浩のパソコンは自作で、コーディングの速度が速すぎてコードが追いつかないのを避けるため、処理速度の非常に速いものだった。

今、白川華怜が一文字一文字打っているのを見ていた。

黒い薄型パソコンは少し寂しそうだった。

白川華怜は二本の指で怠そうにキーボードを叩いていた。

木村浩の視線に気づき、彼女は無表情で顔を上げた。「何か用?」

「いや、君のタイピングは正確だね」彼は少し間を置いて、口を開いた。