209 お前だったのか、白川博!(2/2)

前回陽城市に行った後、彼は秘書を一人解雇し、側近の間宮さんだけが残った。

しかし間宮さんも藤野院長が誰と電話をしているのか分からなかった。院長の口調からして、ただの一般人ではないようだった。

山城ホテル。

藤野院長がチェックインを済ませた時には、すでに6時だった。

彼の部屋は56階だったが、まず部屋には戻らず、直接11階の白川華怜を訪ねた。

「なぜ低層階に泊まっているんだ?」藤野院長は入室後、何気なく尋ねた。

階が低いほど、眺めは悪くなる。

白川華怜は答えた:「少し高所恐怖症なので。」

藤野院長の後ろについてきた間宮さんは、こんなに美しい白川華怜を見て、学校で録音に来た白鳥春姫よりも綺麗だと思った。別のスターなのだろうか?

間宮さんは心の中で考えを巡らせた。

藤野院長が来たのは彼女の作曲のためで、リビングのテーブルに座ると、白川華怜を急かした:「作曲を見せてくれ。」

白川華怜は何気なくバッグを藤野院長に投げた。

バッグの中身は単純で、間宮さんは院長が英語の書類の束を取り出すのを見ていた。彼は英語を学んでいたが、これが何なのか理解できず、少し困惑した。

藤野院長はようやく一番下から工尺譜が書かれた紙を2枚見つけた。

白川華怜は二人にお茶を注ぎ、間宮さんは慌てて「ありがとうございます」と言い、藤野院長が持っている工尺譜に目を向けた。彼は院長の側近として、この半年間院長が工尺譜を研究していたことを知っていた。

一目見ただけで、これが曲調だと分かった。

藤野信勝が部屋にも寄らずに直接白川華怜を訪ねてきたことを総合して考えると、間宮さんは突然何かを思い出し、白川華怜を見つめた——

藤野院長は江渡に長く住んでいて、目立たない存在だった。

以前は『白衣行』の演奏だけを好んでいたが、後にはある一人の作曲家の作品にだけ熱狂的な興味を示すようになった。ネットで有名な作曲の天才「白川博」だ。

この人物の作曲は綿密な検討に耐えうるものだった。

最初の『賭け飲み』は既に『白衣行』の風格があり、最新作はさらに『賭け飲み』を超え、お箏との調和は『白衣行』以上だった。

白鳥春姫の数曲は江渡音楽学院で様々な楽器用にアレンジされ、お箏、尺八、琵琶、ハープなど……