深夜。
霧島冬真は自分のベッドの上で寝返りを打ち、落ち着かない眠りについていた。
彼は自分が夢の中にいることを、かすかに感じ取ることができた。
夢の中には昔の出来事が浮かび、とうに忘れたはずの記憶が蘇っていた。
五年前の春節、彼は海外から帰国して祖父母と過ごすことにした。
お婆様はいつものように彼の衣食住や恋愛事情を気にかけていた。
早く結婚して、曾孫を抱かせてほしいとまで願っていた。
霧島冬真は感情に淡白な性格で、これまで彼女を作ったことがなかった。
しかし、周りの人々は皆、彼が梁川千瑠と付き合うものだと思っていた。
当時の霧島冬真は梁川千瑠の面子を立てるため、特に説明することもしなかった。
お正月期間中、普段は静かな屋敷が一気ににぎやかになった。
普段はあまり連絡を取らない親戚たちも、この時期になると挨拶に訪れた。
お年寄りは賑やかなのが好きだったので、霧島冬真も特に何も言わなかった。
ただし、大半の人々は年始の挨拶が目的ではなく、投資や商談を持ちかけに来ていた。
それが彼には不快だった。
へつらう人々を見るのも煩わしかった。
後にお婆様は彼の苛立ちを察し、徐々に親戚たちを帰らせていった。
しかし元旦の朝、またしてもドアベルの音で目を覚ました。
おそらくまた、霧島家の力を借りたい親戚が訪ねてきたのだろう。
霧島冬真は起床時の不機嫌さを抑えながら、来客を追い返そうとした。
階下に降りてみると、意外にも見知らぬ若い女性がいた。
彼女は白い丸首のセーターを着て、髪を簡単に束ね、前髪が耳にかかっていた。
端正な顔立ちで、生き生きとした雰囲気を持ち、大学生のように見えた。
彼女はリビングのソファに座り、お婆様と楽しそうに会話を交わしていた。
おそらく彼の足音を聞いたのか、お婆様が振り返って彼を見た。「冬真、ちょうどよかったわ。紹介するわ。こちらは私がずっと支援している大学生の夏目星澄よ。今日は年始の挨拶に来てくれたの」
「星澄、この子が私の話していた孫の霧島冬真よ」
お婆様は長年慈善事業を行い、多くの大学生を支援してきたが、年始の挨拶に来たのは彼女が初めてだった。
霧島冬真は歩を進め、ゆっくりとリビングの中央に立ち、夏目星澄に頷きながら「こんにちは」と言った。