第411章:世の中の情とは何ぞや、一物は一物を降す

彼女が彼に料理を取り分けてくれるのを待っていたが、彼女は動じなかった。

今度は彼がお腹いっぱいになったのに、彼女はそんなにたくさん取り分けてきた。

しかし、彼はそれでも食べ続けた。

お爺さんと大木嵐はまた驚きの表情を浮かべた。

浅子が取り分けた料理には苦瓜や、にんにくのみじん切りと豆鼓がたくさん入った煮込みかぼちゃもあった。

藤原時央はなんとそれを食べたのだ!

全部食べたのだ!

まさに「世の中の情とは何ぞや、一物降一物」という言葉通りだった。

食事の後、家族はリビングで談笑していた。

藤原時央はお爺さんに視線を向けたが、お爺さんは彼の意図を理解していないふりをして、時田浅子を藤原家の本邸に住まわせる話題を一切出さなかった。

そしてその話題を出す気配もなかった。

藤原時央の携帯が鳴り、彼は立ち上がって電話に出た。

「もう遅いから、私そろそろ帰るわ。お爺さん、浅子、あなたたちも早く休んでね」大木嵐は立ち上がって帰る準備をした。

白沢陸はすぐに気を利かせて大木嵐のバッグを取りに行った。「おばさま、お送りします」

お爺さんも立ち上がった。「浅子、私も先に寝るよ」

「はい、お爺さん」時田浅子はお爺さんが部屋に戻り、階段を上がっていくのを見送った。

藤原時央が電話を終えてリビングに戻ると、リビングには誰もいなくなっていた。

彼はお爺さんの部屋に向かうと、お爺さんは椅子に座って彼を待っていた。

「どうして浅子を引き留めなかったんだ?」

「今日のことだが、お前の母さんはすでに浅子の気持ちを探っていたんだ。浅子は明らかに望んでいない。私とお前の母さんの考えでは、浅子に無理強いはしないということだ。私が一度提案すれば、浅子は困ってしまうだろう」

藤原時央には反論のしようがなかった。

「時央、人と人との間のどんな関係も、双方が心地よいと感じてこそ良好な関係と言える。親子関係も、兄弟姉妹の関係も、親戚や友人との関係も同じだ。己の欲せざるところは人に施すなかれ、というのはこういう理屈だ」

「夫婦の間の感情は、さらに相互尊重の基礎の上に築かれるものだ。お前は自分の考えだけですべてを処理して、浅子に圧迫感を与えてはいけない。そうすれば、彼女はお前からますます遠ざかるだけだ」

お爺さんは機会に乗じて言った。